株式会社ミション

Mission Co.,Ltd.

【2019年4月施行】有給休暇の取得義務化で変わること。

「有給休暇義務化」が始まります。

有給休暇・国際比較調査2018によると、世界30か国における日本人の有休消化率は3年連続で最下位だということをご存じでしょうか。また、有給を取得することによって罪悪感があると答えた人は58%と全体の半数以上であることから、周囲に迷惑が及ぶと考える日本人の国民性が表れていると言えます。

2019年4月1日から順次施行される働き方改革関連法案によって、年5日の有給取得が義務付けられることになりました。この「有給休暇義務化」によるメリットやデメリットについての知識を身に着けるとともに今後自身に起こりうる状況を予測して予め備えておくことをおすすめします。

「有給休暇義務化」によるメリットとデメリット

サービス残業や休日出勤が常態化している職場では有給休暇を取得した場合においても出勤してしまうといったトラブルが考えられます。また、仕事量は変わらないことから周囲の人に負担がかかってしまうといったケースも少なくはありません。

一方、有給休暇を取得することによって従業員に余裕が生まれることから、作業効率が高まるとともにモチベーションアップになります。また、企業の労働環境の良さがアピールされますので、人材の定着率が高まり優秀な人材の確保にも繋がります。

更に、休暇によって生まれる時間的余裕はもちろん精神的な余裕はメンタルヘルスの向上に繋がることから、過重労働が及ぼすメンタルヘルスの不調を予防するとも言えます。
このように、休暇を取るということは労働環境の改善に繋がりますので、働く側にとっても企業側にとっても実にさまざまなメリットがあると言えます。

日頃からメンタルヘルスの向上に努める

メンタルヘルスに不調を感じている人にとっては「有給休暇義務化」によって休日が増えて出勤する回数が減ることでリフレッシュに繋がりますし、仕事における作業効率がアップすると言えますが、根本的な解決にはなりません。日頃から意識してメンタルヘルスの向上に努めることをおすすめします。
ストレス社会の現代、多くの方が何かしらのストレスを抱えて日常生活を送っていますが、そのストレスを溜め込まないように心がけることが大切です。ストレスはメンタルヘルスの不調に繋がります。誰にでも起こり得ることですので、日頃からセルフケアを行うように心がけましょう。

自身にあったストレス解消方法を身に着けるとともに、日頃からストレスへの気づきを良くすることがポイントです。
ストレスは結婚や出産、昇進やマイホーム購入といった幸せな状況でも感じるものです。気が付かないうちに溜め込んでしまって心身の疾患を引き起こさないためにも、自身が何をすればストレスが解消されるのかを意識しておきましょう。

ストレスの解消方法としてアルコールの過剰摂取をする方がいますが、睡眠の質を低下させてしまいますのでおすすめできません。何によってストレスが解消されるかどうかは一人ひとり異なりますので、自身にとって最適な方法を見つけておきましょう。

ストレスを溜め込まないようにすること

ストレスは身体の疾患を引き起こすだけではありません。うつ病などの精神的な疾患を引き起こしてしまうケースもありますので気を付けましょう。

とはいえ日常生活を送っていくうえでストレスを完全に排除するということは難しいので、上手く付き合っていくように心がけることが大切です。ストレスと上手く付き合ううえで基本となるのは日常生活の過ごし方にあります。バランスの良い食生活や適度な運動、良質な睡眠や自身に合ったストレス解消方法を身に着けることなど、心身の健康を促進するためにもこういった基本的なことから始めてみましょう。

抑うつ気分や不安感、睡眠障害や倦怠感といったうつ病の症状が2週間以上続いている方は得に注意が必要です。自分でも気が付かないうちにうつ症状が進行しているケースもありますので、自身のこころの声に少しでも早く気付いてあげることが大切です。

インターネットなどでセルフチェックを行うことも可能ですし、家族や友人などに話を聞いてもらうことによって気持ちが落ち着く場合もありますが、状態によっては専門医を受診してみることもおすすめします。

まとめ

「有給休暇義務化」によって休日が増えるということは、多くの人の心にゆとりをもたらします。それによって心身ともにリフレッシュすることができますので、上手く利用していきましょう。それとともに日頃から心の病への気づきを良くするように心がけ、根本的なところから解決することができるように意識して努めることをおすすめします。

長期間心に悩みを抱えていると、それはやがて身体の疾患を引き起こしかねません。こころの声を軽視することなく受け止めて行動に移すことこそが身体の疾患の予防に繋がります。それは同時に社会における生産性の向上にも繋がりますので、積極的に取り組みましょう。

  • B!

RECOMMEND

1

「針なし注射器」により世界の人々に痛みのない喜びと幸せを提供する 幼少期の頃から、予防接種や、虫歯の治療時、糖尿病のインシュリン投与や点滴など、生活上の多くの場面で注射を経験していると思います。こうし ...

2

フィンテックから生まれた「リーテックスデジタル契約®️」を提供しているリーテックス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:小倉隆志)は、電子帳簿保存法令和3年改正に伴い、全法人に義 ...

3

相手に伝わる方法で伝える 僕は、セミナーで前に立って話をするときは、「メモを取らないでください」とお願いをします。理由はメモを取っている間は視覚からの情報が入ってこなくなるからです。 メラビアンの法則 ...